【船釣り釣果情報】マダラ釣り 京都府宮津 2016年11月21日
夏に釣り行ったのですが、思いのほかマダラがおいしかったので、もう1度行くことにしました。
この日は、波が高いという予報でした。
それが釣果に影響しなければよいなと思っていました。
午前6時に出船しました。
浦島沖までは、1時間ちょっとかかりました。
早速準備にかかりました。
仕掛けは次のとおりです。
仕掛け |
---|
|
竿 | 海攻 ワラサ LIMITED 80−300 |
---|---|
リール | ハイパータナコン500Fe |
針 | ムツ針20号 3本→5本 |
ハリス | 12号 |
枝 | 60cm |
間隔 | 120cm |
クッションゴム | − |
おもり | 150号 |
エサのサンマはこのように切りました。
この方が、大きいのが釣れるのではと思いました。
実は、2日前にマダラ152匹釣れていました。
もしかしたら、この日も爆釣するのではと淡い期待をしていました。
やはり、釣りはそんなに甘いものではありませんでした。
潮が速く、マダラの食いも渋かったです。
1匹目を釣り上げるのに、2時間ほど要しました。
40cmほどの小ぶりのマダラでした。
マダラは底にいますので、底から5mの範囲を中心に誘いをかけました。
午前11時ぐらいまでは、棚を変えたり、誘い方を変えたりと、いろいろ工夫しますが、思うように食ってくれませんでした。
この時点で1匹しか釣れていませんでしたので、正直もうダメかなと思いかけていました。
すると、少し大きめの当たりがありました。
先ほどよりは、引きが強いように感じます。
貴重な1匹なだけにバラさないように慎重に巻き上げます。
50cmほどのマダラでした。
さらに、この後2連発で当たりがありました。
4匹目の当たりは、これまでにない大きなものでした。
もしかしたら、そこそこ大きいのでは期待しながら巻き上げました。
海面に浮きあがってくると、これまでと比べて明らかに大きな魚影でした。
60cmほどのマダラでした。
夏は小さなマダラしか釣れませんでしたので、本当にうれしい1匹でした。
ここから爆釣と行きたかったのですが、この後はまったく当たりがありませんでした。
午後1時30分に釣りを終えました。
大きさ的にはよかったのですが、もう少し数が釣れればよかったのですが。
残念でした。
スポンサーリン ク
日時 | 2016年11月21日 6時00分〜15時00分 |
---|---|
人数 | 4人(乗合船11人) |
ポイント | 京都府 浦島沖 |
釣り方 | 胴突き仕掛け |
天気 |
波 |
潮 |
風 |
---|---|---|---|
|
1.5m→1m |
速い |
普通 |
私の釣果 |
マダラ4匹 40〜60cm
|
---|---|
全員の釣果(4人) |
マダラ23匹 30〜70cm
|
この日の釣果動画です!
スポンサーリン ク