最近は、青物は夜釣りで胴突き釣り、メダイは昼釣りで天秤ふかせ釣りというイメージが強いです。
青物の夜釣りでの天秤ふかせ釣りは聞いたことがありません。
青物もメダイも胴突きで釣るよりも、天秤ふかせで釣った方が大物がよく釣れます。
青物もメダイも、80cm以上になるとかなり強烈な引きになります。
中には1mを超える大物もいます。
10号のハリスでも、切られてしまうことがあります。
クッションゴムを付けると、ゴムの伸びで衝撃が吸収され、仕掛けが切れにくくなります。
緩め過ぎると、魚がかかった時に糸が勢いよく出ていき、根で切られます。
反対に締め過ぎると、魚がかかった瞬間に切られてしまうこともあります。
このどちらも防ぐためには、やはり適度なドラグ調整が必要になってきます。
スポンサーリンク
マダイの天秤ふかせ釣り同様に、いかに早く青物やメダイがいる棚を探れるかで釣果が大きく変ります。
船長から指示された棚を中心に、幅広く探る必要があります。
棚合せのポイントは、エサが取られたら仕掛けを1m上げ、アタリが無ければ1m下げます。
巻き上げた仕掛けのエサの確認は必ず行いましょう!
エサが全部なければ、棚を1mほど上げてください。
また、棚が合えば連続で釣れる可能性が高いので、必ず釣れたら水深をチェックしてください。
そして、再度釣れた棚へ仕掛けを投入しましょう!
青物やメダイは回遊魚なので、釣れる時間帯と釣れない時間帯が一定時間続きます。
釣れなくても、しばらくは粘ってください。
スポンサーリンク
天秤ふかせ仕掛け |
---|
|
青物 |
竿
海攻 ワラサ LIMITED 80−300
リール
シーボーグ500Fe
ハリス
6号〜8号
枝
80cm
間隔
300cm
90cm以上の大物になると一瞬で切られるか、根に持ち込まれて切られるかというパターンが多いです。
当たりがあって、最初の強烈な持ち込みをしのげるかどうかでほぼ勝負が決まると思います。
竿はパワーがあって、しかも硬過ぎないものがよいです。
リールはダイワの500サイズにPE6号を巻いておきましょう!
|
---|---|
メダイ |
竿
海攻 ワラサ LIMITED 80−300
リール
シーボーグ500Fe
ハリス
8号〜12号
枝
50cm
間隔
200cm
強烈な引きで、竿を持つことができず、ロッドキーパーに固定したまま巻き上げます。
大物用のクッションゴムも忘れないでください。
またメダイはかご・ロケットから出た撒き餌に飛びついてきます。
そのため、メダイの仕掛けは全長が短く、撒き餌から比較的近いところに針がくるようにされています。
あまり仕掛けが長いと食いが悪いです。
竿はパワーがあって、ある程度柔らかいものがよいです。
リールはダイワの500サイズにPE6号を巻いておけば大丈夫です。
|
上記のものは、すべて私が実際に使用している仕掛けなどです。
竿やリールについても同様です。
わかりやすいように、具体的な竿名やリール名を記載させていただきました。
もちろん、これ以外の竿やリールでも大丈夫ですよ。
エサ
エサの種類・注意点
基本的にはオキアミを使います。
メダイの昼釣りでは、イカの短冊やホタルイカを使うこともあります。
かご・ロケットにはあまりエサを詰めすぎないでください。
エサが海中で出なくなります。 撒き餌の出し方には、2種類の方法があります。
- 竿を下から上にに大きく、数回振る方法。
- リールから出ている糸を数回引っ張る方法。(糸が船底に入っている場合は特に有効です。)
青物やメダイは、撒き餌がかご・ロケットから出た時に当たることが多いです。
魚にアピールするために一気に勢いよく撒き餌を出してください。
撒き餌を撒いて当たりがなければ、すぐに回収するぐらいの気持ちでやればよい結果が得られるかもしれませんね。
エサの付け方
エサの取り付けは、1匹はオキアミの尻尾から針を入れ、もう1匹は抱き合わせるようにして針を差し込みます。
喰いが渋い時には、1匹がけをします。
オキアミはできるだけ、しっかりとした綺麗なものを選び、取り付けてください。
ボロボロになっていたり、目玉が取れているものは使用しないでください。
また、イカについては、イカの短冊の端やホタルイカの頭を針に軽く引っかけるように付ければOKです。
スポンサーリンク