天秤からの仕掛けがふわふわと潮に漂うようになるため、大型魚が掛かりやすいです。
棚が合えば連続で釣れる可能性が高くなりますので、必ず釣れたら水深をチェックしてください。
しかし、棚を合わせるのは少し難しいです。
棚合せのポイントは、エサが全部取られたら1m上げ、エサがすべて残っていればそのままか、1m下げます。
上針のエサが残り、下針のエサが取られるぐらいまで繰り返します。
棚がわかれば、その棚で釣ります。
なので、巻き上げた仕掛けのエサのチェックは非常に大切です。
変えてしまうと、エサがどの棚で取られたのかがわからないためです。
スポンサーリンク
また、仕掛けを海に投入する時は、仕掛けが絡まりやすいので注意が必要です。
仕掛けを海に投入する方法には、次の2つがあります。
潮の流れなど海の状況で判断してください。
仕掛けが天秤に絡まってしまいます。
天秤ふかせ仕掛け |
---|
対象魚ごとのハリスの号数などは、下の表を参考にしてください。 |
マダイ |
竿
リーオマスター270MLC
リール
シーボーグ300FBe
ハリス
5号〜6号
枝
80cm
間隔
300cm
ただ、ひとつ難点があります。
それは、仕掛けが絡まりやすいことです。
ちょっと油断して仕掛けを踏んでしまったり、船がポイントを変えるため走った後などはたいへんなことになってしまいます。
慣れるまでは嫌になりますよ(笑)
もちろん、ポイントの水深によっては短めの10mぐらいでも問題ありません。
天秤は、中にクッションゴムが入っているパイプ天秤がおすすめです。
竿は比較的短い270cm〜310cmぐらいが釣りやすいです。
柔らかめの竿を使ってください。
リールは、小型のダイワの300サイズ〜400サイズがよいですね。
非常に使いやすくて、楽です。
|
---|---|
アジ |
竿
海攻 マダイ S−360
リール
シーボーグ300FBe
ハリス
4号〜5号
枝
80cm
間隔
300cm
大アジでも、全然大丈夫です。
むしろ、口切れに注意が必要です。
細くて長いクッションゴムを付けると安心です。
竿は断然柔らかい方がよいです。
少し長めの方が、口切れ防止には効果的です。
リールは操作性重視で、小型のダイワの300サイズ〜400サイズをおすすめします。
|
イサキ |
竿
バイパースティック 310
リール
シーボーグ300FBe
ハリス
4号〜5号
枝
80cm
間隔
300cm
イサキはそれほど大きく引き込むことがありませんので、これで十分です。
少し柔らかめの竿の方が、食い込みがよいように感じます。
リールは、手持ちが楽な小型のダイワの300サイズ〜400サイズが使いやすいです。
|
上記のものは、すべて私が実際に使用している仕掛けなどです。
竿やリールについても同様です。
わかりやすいように、具体的な竿名やリール名を記載させていただきました。
もちろん、これ以外の竿やリールでも大丈夫ですよ。
エサ
エサの種類・注意点
基本的には胴突き・サビキ釣りと同じです。
オキアミを使います。
かご・ロケットにはあまりエサを詰めすぎないでください。
エサが海中で出なくなります。
撒き餌の出し方には、2種類の方法があります。
- 竿を下から上にに大きく、数回振る方法。
- リールから出ている糸を数回引っ張る方法。(糸が船底に入っている場合は特に有効です。)
エサの付け方
エサの取り付けは、1匹はオキアミの尻尾から針を入れ、もう1匹は抱き合わせるようにして針を差し込みます。
喰いが渋い時には、1匹がけをします。
オキアミはできるだけ、しっかりとした綺麗なものを選び、取り付けてください。
ボロボロになっていたり、目玉が取れているものは使用しないでください。
スポンサーリンク
次へ 「マダイ・アジ・イサキを釣る!完全ふかせ編」