マイカ・スルメイカの仕掛けを自作されている方は多いと思います。
私も仕掛けはすべて自分で作っています。
自分で作ると、イカ角の種類及び個数、枝や間隔の長さなどを思うがままにすることができます。
作っておられない方は、絶対に自分で作った方がよいです。
仕掛けを作る際に注意点があります。
三又サルカンは使わないでください。
以前は、三又サルカンを使って仕掛けを作っていました。
その仕掛けでマイカ釣りに行ったところ、全然マイカが乗ってきませんでした。
そこで船長に仕掛けを借りました。
船長から借りた仕掛けは、サルカンがなく、どこにでも売っているようなスッテが数個付いたものでした。
しかし、不思議なことにこの仕掛けを使ったとたん、爆釣でした。
本当に驚きました。
船長にその理由を聞くと、どうも三又サルカンがいけなかったようです。
三又サルカンを付けると、どうしてもスッテの動きが不自然になってしまうそうです。
その不自然さをマイカが嫌うようです。
良い | まあまあ | 悪い |
---|---|---|
サルカンを使用していないので、不自然な動きがないので、イカの乗りがよいです。
|
サルカンを使用しているが、不自然な動きがまだ少ないので、イカの乗りが極端に落ちることはないと思われます。 |
三又サルカンを使用しているので、不自然な動きとなり、イカの乗りが極端に悪くなることがあります。
|
普通のサルカンも使わない方がよいです。
もちろん、サルカンが付いていても爆釣する時もあります。
乗りが悪い時に、特に効果を発揮するようです。
それでもダメなら、仕方がありませんね。
サルカンを使うよりも、簡単に仕掛けを作れますので、じゃんじゃん作ってください。
仕掛けのサルカンを引っかけるためのリール糸で結ぶ輪の作り方とほぼ同じです。
作り方はこちらです。
仕掛けの1番上にサルカンを取りつけます。
サルカンから1番上のスッテ取り付け位置までの長さのところで、写真のように2つ折りにしてください。
|
|
2つ折りにしたハリスで輪を作ります。
枝部分を長く取りたいのなら、輪は大きめにしてください。
あまり小さな輪だと、スッテを取り付けられませんのでご注意ください。 |
|
作った輪の中を2回通します。
そして強く引っ張ります。 |
|
ここからが重要です。
写真のような輪が出来上がります。
輪の中へ両手を入れて、矢印の方向へ強く引っ張ってください。
結び目がさらに縛られます。 |
|
次に写真のように、輪から出ている2本のハリスを両手で引っ張ってください。
結び目がさらに縛られます。
これをしておかないと、あとで枝部分が抜けてしまいます。
心配なら、前の段階とこの段階をもう1回ずつしておいてください。
これでかなり強く縛れましたので、もう抜けることはないと思います。
|
|
最後に輪の下の部分(おもり側)を切ってください。
念のため、結び目のギリギリの部分では切らないでください。
抜ける原因になります。
次に、枝部分にスッテを取りつけてください。
これがスッテ1個当たりの作業です。
スッテ10本針の仕掛けを作るには、これを10回してください。
最後におもり用のサルカンをつけて完了です。
|
難点はスッテを交換できないことです。
簡単に作れますので、たくさんいろいろな仕掛けを作っておくとよいかもしれませんね。
スポンサーリンク