クッションゴムは魚がかかった時に、仕掛けが切れないようにするために使うものです。
ゴムでできているので、引っ張るとかなり伸びます。
このクッションゴムが伸びることによって仕掛けが切れにくくなります。
魚がかかっても切れない太い仕掛けを使えばいいように思われるかもしれませんが、太い仕掛けは魚が違和感を感じ、食ってくれない時があります。
そんな時は、細い仕掛けにクッションゴムを組み合わせて釣るのです。
細い仕掛けだと魚はあまり違和感を感じず、食い気がアップすることがあります。
大物を狙う時は、クッションゴムを使った方が無難です。
クッションゴムには長さ・強度の違うタイプがたくさんありますので、対象魚などによって使い分けてください。
写真のクッションゴムは細くて強度があるので、気に入って使っています。
一般的に市販されているのは、透明や黒のクッションゴムです。
釣具店で見ていただくとわかると思いますが、明らかにゴムが硬くてあまり伸びません。
そのため、強度をアップするために太くなるのです。
逆に写真のクッションゴムは柔らかいゴムなので、ものすごく伸びます。
そのためあまり太くしなくても、強度があります。
個人的には、細くてよく伸びるクッションゴムの方がよいと考えます。
スポンサーリンク
(胴付き仕掛け)
クッションゴムの記載はありませんが、普通はロケットの上に付けて使用します。
道糸(リールから出ている糸)と仕掛けの間にクッションゴムを付けるので、太くても影響が少ないと思われます。
(天秤ふかせ仕掛け)
道糸と天秤の間に付けて使う人がいますが、一般的にはクッションゴムは天秤と仕掛けの間に取り付けて使います。
天秤ふかせ釣りは仕掛けを潮の流れに乗せて、エサを自然な状態に見せて魚を食わせる釣り方です。
クッションゴムが太くて重いと、仕掛け全体が沈んでしまい魚に違和感を感じさせるような気がしてなりません。
したがって、できる限り細くて軽いクッションゴムを使った方がよいと考えています。
おすすめしている写真のクッションゴムが市販されるまでは、太くて重いクッションゴムを使って釣れていました。
太くて重いクッションゴムだからと言って、釣れないというわけではありません。
あと写真のクッションゴムはよく伸びますので、当然伸びが悪いクッションゴムより仕掛けが切れる確率が減ります。
これだけでも購入の価値はあると思います。
よいことばかりのようですが、ひとつ難点があります。
それは、少し高いと言うことです。
よいものなので仕方がありませんが、普通のクッションゴムの1.5倍〜2倍します。
クッションゴムは対象魚によって、太さや長さにいろいろなものがあります。
(長さ100cmの写真のクッションゴム一覧)
他にも長さが異なるものが何種類かあります。
サイズが太さを表しています。
適合ハリスで太さを選ぶとよいです。
マダイなら1.5mmか1.8mmm、大型青物・メダイなら2.3mmか2.8mm、タルイカなら2.8mm。
これは私がよく使用するクッションゴムの太さです。
長さは100cm以上をおすすめします。
これを使えば絶対に大丈夫とは言えませんので、ひとつの目安にしてください。
今よく釣れている対象魚の大きさなどから、その日に使うクッションゴムの太さを選べばよいです。
基本は小物には細いもの、大物には太いものです。
対象魚によっていくつか用意しておくと、便利です。
私は太さの異なる写真のクッションゴムを5種類持っています。
クッションゴムの価格は800円〜2,000円ぐらいです。
スポンサーリンク
次へ 「発泡ウキについて」