の3つの方法があります。
他にも釣り方は、いろいろとあると思いますが、この3つの釣り方について説明させていただきます。
この記事では、胴付き仕掛けについて述べていきます。
スポンサーリンク
胴付き・サビキによる釣り方を学びましょう!
まずは下の図をご覧ください。
簡単に胴付き・サビキ仕掛けや釣り方の説明をさせていただきます。
<胴付き>
特徴は何点かあります。
仕掛けは対象魚により、若干異なります。
釣りたい対象魚に合わせて仕掛け選びをしましょう。
初心者の方は、幹糸から針まで(枝部分)が短い方がおすすめです。
長いと絡みやすいですよ。
胴付き仕掛けは、必ずおもりから海に投入してください。
反対側から投入すると、仕掛けが絡まりますので注意しましょう。
胴付き仕掛けで釣れる魚
マダイ、ヒラマサ、ハマチ、メジロ、ブリ、カンパチ、アジ、サバ、メダイ、サワラ、アマダイ、チダイ、レンコダイ、イサキ、沖メバル、ガシラ、ソイ、マダラ、宗八カレイなど
<サビキ>
特徴は、胴付きと同じです。
針には、サバ皮やハゲ皮などが付いているのものが多いです。
サビキ仕掛けは、幹糸から針まで(枝部分)が短いです。
胴付き仕掛け同様に、おもりから海に投入してください。
サビキ仕掛けで釣れる魚
マダイ、サバ、アジなど
スポンサーリンク
胴付きによる釣り方ですが、基本は底まで沈め、糸のふけを取って竿を上下にしゃくりロケットのエサを撒きます。
そのままにして魚が当たるのを待ちます。
しばらくしても魚が当たらない場合は、仕掛けを回収し、エサの有無を確認します。
エサが無いようなら、最初より1mほど巻き上げた水深でエサを撒き、当たりを待ちます。
あとはその繰り返しです。
応用的に、誘ってやると魚の食いがよくなることもあります。
サビキの釣り方も、同じです。
スポンサーリンク
次へ 「天秤ふかせ編」