出刃包丁と文化包丁を用意しましょう!
刃をチェックし、切れが悪そうなら砥石で研いでください。
スポンサーリン ク
|
こちらは我が家の屋外に設置されたキッチンです。
魚をさばくと、うろこが飛び散るので、外に設置しました。
まずは、うろこを取ります。
マダイのうろこは硬くて、大きいです。
特に背びれやお腹のうろこは、きっちりと取っておきましょう。
3枚におろす時に、うろこが邪魔で包丁が刺さりませんよ。
背びれなどは尖っていますので、十分注意しましょう。
滑りやすいので、軍手をはめるとよいでしょう。
|
---|---|
|
お腹の下から包丁を入れ、口の辺りまで切ります。
腹びれで手を切りますので、注意してください。
内臓とえらを取り除きます。
えらは頭部にしっかりと付いていますので、引っ張ってもなかなか取れません。
包丁をうまく使って取ってください。
写真のマダイには、卵(お腹のオレンジ色のもの)が入っています。
|
|
こちらは、マダイの白子です。
釣り人だけが味わえる贅沢です。
マダイの”のっ込み”の時だけの楽しみです。 |
頭を落とします。
マダイは背骨が硬いので、頭を落とすのはたいへんです。
魚の両面から半分ずつ包丁を入れるようにすれば、少しはマシです。
手が滑らないように注意してください。 |
|
お腹の方から包丁を入れます。
身を背骨からきれいに切り取ります。
背骨に身を残さないように、刃先の角度に注意してください。
一度に深く切らず、少しずつ切り進めてください。
|
|
次は頭の方から包丁を入れます。
お腹の場合と同じです。
刃先の角度に注意してください。
一度に深く切らず、少しずつ切り進めてください。
|
|
尻尾部分を下から上へ突き刺すように包丁を入れ、左手でしっかりと尻尾を持ち、包丁を左側に進めていきます。
アジぐらいのサイズなら、左手で尻尾を持ち、包丁を右側に進めていってもよいです。
しかし、マダイや大きな青物などはこのような方法では切りにくいです。
裏面も同様にすると、三枚おろしの出来上がりです。
皮の剥ぎ方は、アジのさばき方! をご参照ください。
|
|
マダイの頭は、煮つけにするとおいしいです。
そのままでは調理することができませんので、頭を2つに割ってください。
これが硬くてたいへんです。
手を切らないよう、少しずつ慎重に行ってください。 |
これは素人の私が行っている方法です。
プロの方が行っている方法とは異なると思いますので、注意してください。
スポンサーリンク
私が釣ってくる魚の中で、一番おろしにくいのはマダイです。
50cmを超えると骨が硬いです。
また背びれなどのひれも尖っていてよくケガをします。
釣るのは大きい方がいいですが、おろすのは小さい方がいいです。
案外簡単なのが、青物(ブリなど)やメダイです。
マダイと違って包丁がスイスイ進んでいきます。
マダイは皮も硬いので思いのほか、やりにくいです。
すぐには無理ですが、ゆくゆくは料理もできたらおもしろいかなと考えています。
本当に釣りは釣るだけでなく、作る、食べるも楽しめます。
スポンサーリンク
次へ 「マダイ料理一覧」