どの魚を釣りに行くかを決まるのに”今何が釣れるのか?”を知っておくことは重要です。釣りを始める際に、一番最初に行うことです。
まず潮の流れについて学びましょう!
上記のとおり、潮は常に「満潮」から「干潮」になり、「干潮」から「満潮」に変化していきます。
満潮のピークと干潮のピークには潮は止まってしまいます。
よく「上げ三分、下げ七分」という言葉を聞きませんか?
「上げ三分、下げ七分」が潮が最も流れている状態で、よく釣れると言われています。
特に「上げ三分」が狙い目です。
また、「大潮」や「小潮」などという言葉を聞いたことがあると思います。
これは潮の流れが大きい日か、小さいか日かを指しています。
大潮の日とは潮が最も大きく流れる日のことで、小潮の日とは潮が最も小さく流れる日のことです。
他にも「中潮」「長潮」「若潮」があります。
これらは潮汐表を見れば、一発でわかります。
魚は潮の流れに逆らって泳ぎ、潮の流れに乗ってきたエサを喰います。
潮の流れがないとそもそもエサも流れませんので喰いが落ちるのです。
つまり、潮の流れが大きい日の方が魚が釣れる可能性が大きいということです。
ただし、太刀魚は小潮など流れが小さい方がよいです。
対象魚や釣り方などで変わってくることもあります。
潮の流れは船釣りだけではなく、すべての魚釣りにおいて非常に重要なことです。
潮の流れを読んで、釣りをするとワンランク上の釣りができると思います。
スポンサーリンク
次へ 「月の満ち欠けを知る!」