しかし、タコスッテでもよく釣れます。
エギとタコスッテの両方をマスターしておくと、状況に応じた釣り方が可能となります。
ここでは、タコスッテの仕掛けと釣り方についてご紹介します。
スポンサーリンク
タコスッテ釣りの時期・時間帯についてご紹介します。
タコ釣りは、1年中行うことができます。
ただし、数釣りを楽しみたいのなら夏がおすすめです。
小型が大半を占めますが、本当によく釣れます。
6〜8月に釣りに行くとよいでしょう。
大型を狙いたいのなら、秋から冬に釣りに行くと確率がアップします。
タコは夜行性なので、夜釣りでも使えます。
ただ、船釣りの場合、自分の好きな時間帯に釣りをすることが難しいです。
基本的には、夜明け前に出港して午後12時前後に帰ってくる船が多いです。
日中でも十分釣るので問題ありません。
タコスッテ釣りのタックルについてご紹介します。
タックルは次のとおりです。
竿は、タコ専用のものを使います。
ある程度穂先が柔らかいものが釣りやすいです。
そのため、テンヤ専用よりもエギ専用の方がおすすめです。
ジギングロッドなどを代用することも可能です。
長さは、1.7〜1.9mぐらいが扱いやすいです。
リールは、ベイトリールを使います。
スピニングリールよりも、底を取りやすいです。
しかも、力強く巻き上げることができます。
ハイギアよりもローギアの方が使いやすいです。
タコ釣りは、ほとんど人がベイトリールを使っています。
ラインは、細くて強度のあるPEを使います。
太さは、2〜3号を使います。
釣り船で指定されていることがあります。
リーダーは、フロロカーボンの8〜10号を使います。
長さは、20〜30cmほどでよいです。
絶対に必要なものではなく、なくても問題ありません。
集寄とは、タコへのアピール力を強めるためのものです。
キラキラ光るテープの飾りなどいろいろあります。
最近では、点滅するLEDライトを使うこともあります。
使うか使わないかは自由です。
スッテは、ふわふわと動くことによってタコを誘います。
針が360度に付いているので、どの角度からでもタコを掛けることができます。
カラーは、イエロー系やグリーン系がおすすめです。
水深によってカラーを変えるのもよいです。
2〜3個付けるのが流行です。
オモリは、50〜60号を使います。
釣り船によっては、オモリの重さが決められていることがあります。
明石では、50号を使うことが多いです。
タコスッテの使い方についてご紹介します。
釣り方は、次のとおりです。
まず、タコは底にいるので、仕掛けを底まで沈めます。
着底後、糸ふけを取ります。
ラインが張れば、誘いをかけ始めます。
誘い方は非常にシンプルです。
竿を小刻みに動かして、タコスッテをゆらゆら揺れるようにします。
オモリで底を叩くようなイメージで動かします。
オモリを底から離しすぎないように注意します。
その後、少しの間タコが抱くのを待ちます。
これを繰り返します。
基本的には、魚のような明確な当たりはありません。
誘ったり止めたりしていると、先ほどより重くなったように感じる時があります。
重くなったと思えば、巻き上げ始めます。
タコが抱いていれば、かなり重いのですぐにわかります。
重みを感じなければ、再び底へ落として誘いをかけます。
重くても、海藻や岩などを引っ掛けている場合もあります。
このような場合であっても、気にせず釣り続ければよいです。
参考動画
スポンサーリンク
次へ 「タコテンヤの仕掛けと釣り方【船】」