胴付き釣り〜ブリ・ヒラマサ・メダイ

胴付き釣り〜ブリ・ヒラマサ・メダイ

釣り車におすすめの車種と車中泊

釣りで使う車や車中泊についてはこちらの姉妹サイトをご覧ください!
釣り車におすすめの車種と車中泊

ハマチ〜ブリ・ヒラマサ・メダイの釣り方!

ハマチ〜ブリ・ヒラマサ・メダイの釣り方には、次の3種類の方法があります。
  • 胴付き釣り
  • 天秤ふかせ釣り
  • 完全ふかせ釣り

 

 

それぞれの釣り方について、説明させていただきますので参考にしてください。

 

なお、ハマチ〜ブリ・ヒラマサを総称して”青物”とさせていただきます。

 

青物の釣り方は、すべて同じです。

 

ハマチは出世魚です。

 

ツバス(40cm未満)→ハマチ(40cm以上60cm未満)→メジロ・ワラサ(60cm以上80cm未満)→ブリ(80cm以上)

 

すべて同じ魚のことで、大きさが違うと呼び名が変ります。

 

おそらく京都府や福井県では、これが一般的だと思います。

 

明確な大きさの基準があるわけではありませんし、異なった呼び名で呼ぶところもあります。

 

ひとつの目安だと思ってください。

 

”ハマチ〜ブリ”は”ハマチとメジロ・ワラサ、ブリ”のことだと思ってください。

 

ツバスが入っていないのは、一般的にツバスを対象魚として釣りに行かないからです。

 

もちろん、ハマチ釣りに行ってツバスが釣れることはよくあります。

 

 

青物とメダイの釣り方について説明させていただきますので、参考にしてください。

 

スポンサーリンク

胴付き釣り〜ブリ・ヒラマサ・メダイ

胴付き釣りの釣り方について説明させていただきます。

 

基本的には、マダイと釣り方は同じです。

 

青物の胴付き釣りは、に船のライトを点けてすることが多いです。

 

ライトで青物が寄ってきます。

 

メダイは昼釣りが多いです。

 

棚は船長の指示に従い、幅広く探ってください。

 

青物やメダイは底にいるとは限りません。

 

中層を泳いでいることもあります。

 

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物


棚まで下ろすと、竿を上下に振り、かご・ロケットの中の撒き餌を一気に出します。

 

撒き餌を撒いた時が、一番当たりやすいです。

 

かご・ロケットは、マダイ釣りの時より少し大きめのものを使用します。

 

撒き餌を撒いて当たりがなければ、すぐに仕掛けを回収し、再度撒き餌を撒きます。  

 

撒き餌をたくさん撒いて、こちらに青物やメダイがやってくるようにしてください。

 

スポンサーリンク

 

 

青物でもメダイでも1匹釣れると、また同じ棚で当たる可能性が高いので、水深のチェックは忘れないでください。

 

青物もメダイも回遊魚で、一度回ってくるとまたやって来ます。

 

撒き餌をして当たりがない場合は、竿をシャクるなどして誘うと食う時があります。

 

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物

 

 

青物やメダイは近くにいれば、すぐに食います。

 

しばらくしても、当たりがなければ仕掛けを回収します。

 

この時、仕掛けのエサの有無を確認します。

 

エサが無ければ、棚から1〜2m上で釣りをします。

 

残っていれば、同じ棚で当たりを待ちます。

 

それでも当たりがなければ、いろいろな棚で当たりがくるのを待ちます。

 

青物やメダイがいる棚をひたすら探すしかないのです。

 

 

胴付き仕掛け

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物  

 

青物船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物
竿

        海攻 ワラサ LIMITED 80−300

 

 

海攻 ワラサ limited 80−300 

 

リール

   シーボーグ500Fe

 

シーボーグ500fe   

 

ハリス

   6号〜14号

 

   30cm〜40cm

 

間隔

   130cm〜200cm

 

 

胴突き 青物 仕掛け   

 

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物  
に釣るのでしたら、6号を使ってください。

 

は仕掛けが太くても喰うのと、うまくいけば鈴なりに釣れることがありますので、8号以上で一気に巻き上げてください。

 

太い仕掛けを使っていますのでドラグを一杯に締めて、ガンガン巻き上げても大丈夫です。

 

ドラグを緩め過ぎて魚を遊ばすと、他の人とおまつりしてしまいますので注意が必要です。

 

竿はおもり100号以上が楽に乗るものがよいです。

 

あまりにも硬過ぎるものはよくありませんが、マダイ用の竿よりは硬い方が釣りやすいです。

 

リールはハマチがたくさんかかっても、メジロ以上の大物がかっかてもよいように
ダイワの500サイズにPE6号を巻いておくとよいでしょう。

 

そうするとメダイやタルイカ釣りにも使用できます。

 

メダイ船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物
竿

   海攻 ワラサ LIMITED 80−300

 

 

海攻 ワラサ limited 80−300 

 

リール

   シーボーグ500Fe

 

シーボーグ500fe  

 

ハリス

   8号〜10号

 

   30cm〜40cm

 

間隔

   130cm〜200cm

 

 

胴突き メダイ 仕掛け  

 

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物  
メダイは夜に釣ることはありません。

 

なので仕掛けは8〜10号を使用してください。

 

これに必ずクッションゴムを取り付けてください。

 

大物がかかると、クッションゴムがないと切れてしまいます。

 

メダイは口が柔らかいので、めちゃくちゃ強引に巻き上げるとバレてしまいます。

 

以前に針がくい込んで、目のあたりまでいっていたことがありました。

 

アジのように柔らかいわけではありませんので、無理をしないと問題ありません。

 

竿及びリールは青物同様に、おもり100号以上が乗る竿に、PE6号を巻いたダイワの500サイズがおすすめです。

 

上記のものは、すべて私が実際に使用している仕掛けなどです。

 

竿やリールについても同様です。

 

わかりやすいように、具体的な竿名やリール名を記載させていただきました。

 

もちろん、これ以外の竿やリールでも大丈夫ですよ。

 

 

エサ

 

エサの種類・注意点

 

基本的にはオキアミを使います。

 

青物の夜釣りやメダイの昼釣りでは、イカの短冊ホタルイカを使うこともあります。

 

どちらの方が喰いがよいのかわからないうちは、オキアミとイカを交互に付けてみてもよいです。

 

かご・ロケットにはあまりエサを詰めすぎないでください。

 

エサが海中で出なくなります。

 

撒き餌の出し方には、2種類の方法があります。

 

  • 竿を下から上にに大きく、数回振る方法。                               
  • リールから出ている糸を数回引っ張る方法。(糸が船底に入っている場合は特に有効です。)

 

エサの付け方

 

エサの取り付けは、オキアミの尻尾から針を入れ、図のようにします。

 

船釣り,仕掛け,竿,胴付き,釣り具,青物

 

オキアミはできるだけ、しっかりとした綺麗なものを選び、取り付けてください。

 

ボロボロになっていたり、目玉が取れているものは使用しないでください。

 

また、イカについては、イカの短冊の端を針に軽く引っかけるように付ければOKです。

 

針にイカを付け、その針にさらにオキアミを付けても良いです。

 

何がよいのかわかりませんからね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

次へ 「ハマチ〜ブリ・ヒラマサ・メダイを釣る!天秤ふかせ編

ホーム